私は現在、ヤマハのJOG(50CC)原付バイクで配達をしております。
原付バイクは自転車よりも圧倒的に疲れないので長時間配達が可能です。コストは以下の表で述べていますが、長期で考えると、大した金額では無いのでバイクでの配達がオススメです。(事故のリスクは上がりますが、安全運転を心掛ければリスクは減らせる)
JOGはリッター53kmも走る。(1日9時間稼働で1日平均距離106kmなので、ガソリン代160円なら、1日320円。)
因みに(週休2日、1日9時間稼働した場合の平均移動距離は、1日106km 1週間530km 1ヶ月2332km 1年27984km)1年で約3万km 3年で約9万kmの走行になる。
バイクの寿命を3年(走行距離9万km)で計算していますが、実際には5年位(走行距離15万km)は使える?と思われるので、その場合は更にコストは減ります。
交通違反の罰金も計上してますが、これは不注意で検挙された時に、罰金のショックを少しでも軽くする為です。(日頃から交通違反をしない運転が必須で有る事は言うまでも有りません)
任意保険は「ソニー損保」のファミリーバイク特約の人身傷害型です。原付バイクなら何台でも家族全員が保険適用の対象になります。(業務使用でも自分のバイクを運転中なら保険適用されます)
今後、このバイクが壊れたら、次は110CCのバイク(原付2種)に買い替えようと考えています。(AT小型限定普通二輪免許だけ先に取得中)