出前館は今まで、早押しで配達依頼を受けていましたが、関西エリアでも、早押しシステムが無くなり、ウーバーイーツやmenuと同様の自動差配システムに変わりました。(一部早押し継続ですが。。。)
アプリの使った感じや配達報酬は概ね良い感じに仕上がってます。報酬はウーバーイーツと掛け持ちですが、ウーバーイーツと半々ぐらいの受信状況でした。
今までの出前館は、いちいち配達時間やピックアップ先やドロップ先を計算しながら、受諾していましたが、それが無くなり非常に楽になりました。自動でダブル(ウーバーと異なり、ピック先が異なる2件なども有り)も発生するので、非常に効率が良いです。
不満な点は、「お客様から現金を貰うのか」が解りにくいです。(下の画像の赤〇部「お客様名の右横」に「代引決済」と表示されていたら、お客様から現金を貰います)
あと不満な点は、「調理完了までの待ち時間が相変わらず長い(ウーバーイーツと比較して)」点です。
ヒートマップの黄色と緑色はどっちが注文が多いか分かり難かったので、こちらに表を掲載しました。(黄色の方が注文が緑色より多い)
明日以降もウーバーイーツと掛け持ちで、出前館も稼働して行きます。(私のウーバーイーツとの掛け持ちの方法は、配達受諾待ちの時に、両社を稼働して、一方の配達が入ったら、もう一方の業務を停止する方法です)(出前館のピック時間に余裕が有る場合は、その待ち時間の間、ウーバーイーツも稼働させています)
今後はウーバーイーツと出前館の報酬を比較して、どちらが実際に稼げるのか記事にして参ります。